七五三お祝い
2016年11月06日
七五三お祝い *
小学校1年生の孫娘の
七五三祈願を、善光寺大本願で
お願いしました。
当日は 雲ひとつない秋晴れに
恵まれました。
**七五三の起源・由来
七五三の起源は、室町時代といわれ
江戸時代の武家社会を中心に
関東から全国に広まったそうです。

当時は乳幼児の死亡率が高く
生まれて3~4年たって
現在の戸籍にあたる、人別帳や
氏子台帳に登録したそうです。

そのため七五三のお祝いは
無事成長したことへの感謝を
幼児から少年・少女期の節目に
これから将来と長寿を願う
意味を持っていたようです。
子供の成長と幸せを願い
神様にお祈りと感謝をする
お祝いとして、普及したそうです。
**千歳飴
子供の健やかな成長と長寿の願いを込め
『長く伸びる』という起源に
あやかって
おめでたい紅白の長い棒飴が
作られたそうです
日ごろ子供を見守ってくれている人たち
おじいちゃん おばあちゃん ママ友へ
感謝の気持ちを込めて
お福分けをするのも いいですね!!
**お祝い膳IN四季食彩ヤマブキ

店内は、和モダンの空間が
素敵です!!

山菜鍋 茶碗蒸し ごま豆腐
春菊の白和え 焼麩 天ぷら‥
素敵な小鉢に盛り付けられていて
色々なお料理を、少しづつ楽しみたい
女性には、嬉しい御膳でした!!
・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
ご注文・お問い合わせは公式ホームページをご覧ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://minirnao.wix.com/minirnao

小学校1年生の孫娘の
七五三祈願を、善光寺大本願で
お願いしました。
当日は 雲ひとつない秋晴れに
恵まれました。
**七五三の起源・由来
七五三の起源は、室町時代といわれ
江戸時代の武家社会を中心に
関東から全国に広まったそうです。

当時は乳幼児の死亡率が高く
生まれて3~4年たって
現在の戸籍にあたる、人別帳や
氏子台帳に登録したそうです。

そのため七五三のお祝いは
無事成長したことへの感謝を
幼児から少年・少女期の節目に
これから将来と長寿を願う
意味を持っていたようです。
子供の成長と幸せを願い
神様にお祈りと感謝をする
お祝いとして、普及したそうです。
**千歳飴
子供の健やかな成長と長寿の願いを込め
『長く伸びる』という起源に
あやかって
おめでたい紅白の長い棒飴が
作られたそうです
日ごろ子供を見守ってくれている人たち
おじいちゃん おばあちゃん ママ友へ
感謝の気持ちを込めて
お福分けをするのも いいですね!!
**お祝い膳IN四季食彩ヤマブキ

店内は、和モダンの空間が
素敵です!!

山菜鍋 茶碗蒸し ごま豆腐
春菊の白和え 焼麩 天ぷら‥
素敵な小鉢に盛り付けられていて
色々なお料理を、少しづつ楽しみたい
女性には、嬉しい御膳でした!!
・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・
ご注文・お問い合わせは公式ホームページをご覧ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://minirnao.wix.com/minirnao

・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・